第5回「窮地」

真田丸ストーリー

sanadamaru-story-05

NHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介

第5回「窮地」

 

目次

【ストーリー(あらすじ)】

本能寺の変が勃発。真田家は再び窮地に立たされる。

 

天正10年(1582年)6月2日の早朝、「本能寺の変」が起こります。

信長は武田を滅ぼしたわずか三カ月後、49歳でこの世を去ってしまいました。

主君を裏切った明智光秀は、容赦なくその足で織田家嫡男・信忠のいる二条城を襲います。

 

 

場面変わって、堺。

事の急変を知らない家康は、穴山梅雪を連れ立って堺見物。織田に自分をとりもって欲しい梅雪は、家康をおだてます。

そして、重臣・本多忠勝より、本能寺での変事が知らされることに・・・

明智が織田領をさらに襲うことに恐れた家康一行は、家臣・服部半蔵の手引きで険しい伊賀の山道を抜けることを選択します。(伊賀越え)

家康とは別れ、別ルートを選択した梅雪は、落ち武者狩りにあい絶命したと言われています。

 

再び真田家は窮地へ

このとき、真田の郷にも変事の件の報は届いていました。

昌幸・信幸は信じられない思いでしたが、早々にも明智からの使者が来て、配下に下るように書かれた文書を昌幸に渡します。

信長の死は再度、勢力図のバランスが崩れ、また一変することを意味します。

また昌幸は、人質で安土にいる松(信繁の姉)を明智に奪われる前に救出するべく、佐助に安土へ飛ぶように命じます。

 

そして、この出来事に戦々恐々とする国衆たちを集めた昌幸は、明智が真田のみに文書を遣ったこと、つまり真田家を小県(ちいさがた)の長と認めたのだと嘘ぶきます。

さらに昌幸は、上杉の力を借りて旧武田領内の織田勢力を排除することを画策。すでに弟・真田信尹を上杉に向け使者として送ったという昌幸の言葉に室賀は悔しがります。

この後、昌幸から小県を預かるように文を受けた上杉景勝は快諾。しかし、織田軍のうち払いには義に反すると断ります。

昌幸は、北条につくことも視野にいれつつ、しばらくは織田(滝川一益)にも良い顔を見せておこうと決めるのでした。

 

このころ信繁は本能寺の変の噂を聞き付け、の身を案じて安土城へとトンボ返りするのでした・・・

 

【身どころ】

本能寺の変という出来事で、いったん固まりつつあった戦国の世のバランスが一機に瓦解してしまいます。

慌てふためいたのは何も真田や徳川だけでなく、「どちらにつくか?実際の状況はどうなのか?」、真実の情報を皆が手に入れたいと思ったことでしょう。また、その思いが強くなければ、到底、厳しいこの時代を大名として生き残れたとは思えません。

家康は半蔵の力を借りて、伊賀越えで脱出。昌幸は他よりも早く本能寺の変について知り、佐助をいち早く安土へ向かわせるなどの行動に出ます。情報戦に長けたものが、その後も有利に事をすすめる事ができました。

三谷幸喜さんならではのユーモラスな描き方もさらに楽しめそうなこの回。歴史はいろいろな視点や視野で見ると、また味わい深くなることを教えてくれます。

次回放送の第6回、「迷走」のストーリー(あらすじ)はこちら

この記事を書いた人

目次