第7回「奪回」

真田丸、第7回「奪回」

真田丸、第7回「奪回」

NHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介

第7回「奪回」

目次

【ストーリー(あらすじ)】

信繁とともに箕輪城へ。自ら奪還した城を、あっさり一益に返される昌幸。

天正10年(1582年)6月18日、神流川(かんながわ)の戦いが起きます。(※本能寺の変後、北条氏直ら5万の軍勢が上野に向けて侵攻。織田方の滝川一益は1万8000の兵でこれに迎え撃ちました。)

これに敗れた滝川一益は、一時、箕輪城に退くことになります。昌幸は混乱に乗じて沼田城を奪還しますが、とりときりは一益に連れ去られた後でした。叔父にあたる矢沢頼綱に沼田城を任せると、信幸には岩櫃城を奪還させる命令を下し、昌幸本人は信繁とともにとりを救出するため箕輪へと向かいます。

箕輪城に到着し一益と対面した昌幸は、上杉と戦っていて遅れたものの、今後は一益に加勢するという嘘をつきます。これに対して意気消沈した一益は、沼田も岩櫃も真田に返還し自らは伊勢長島に帰国するというのですが、念のため、信濃を抜けるまでは人質として、とりを預かると昌幸に伝えます。

沼田城・岩櫃城の件に関して、「もう少し待っていれば良かった・・・」と拍子抜けする昌幸ですが、一益に加勢すると言う二枚舌がバレるのも時間の問題と判断して、とりときりの奪回を急ぎます。

まずは信繁の探りで城内に二人がいることを確認すると、一益一行を尾行。小諸城で一泊する機会に二人を救出するよう信繁に命じます。

信繁、とりときりを救出するべく城の内部へ潜入!

小諸城に潜入する信繁と三十郎。城内には小諸城の兵と一益の兵が混在する状態。信繁は、小諸側には一益側であるかのように。また、一益側には小諸側であるかのように見せかけ、城の内部、奥深くへと進んで行きます。

ようやくとりの部屋を見つけますが、「大事なもの忘れたの」と言うきりが櫛を取りに戻るなどしているうちに、信繁の正体が一益にバレて捕らえられてしまいます。さらに一益一行が木曽義昌の妨害に遭い、小諸で足止めをくらうと清州会議(織田家臣団の有力者で、信長亡きあとの後継者が決められた会議。)に間に合いたい一益は、木曽と直接交渉するため、福島城に向かいます。

福島城に着いた一益は、真田の人質と交換条件に、小諸を抜けることを木曽に承諾させます。これで一益は、ようやく信濃から出ることが出来ますが、結局、清州会議には間に合わず、織田家内でのその勢力を失うことになります。

そして、木曽の人質となり、新たに福島城に送られることになった信繁、とり、きり、三十郎の4人。救いに来た自分も捕まってしまったことを詫びる信繁に、とりは気丈に振る舞い、周囲を励まします。

かつては同じ武田の家臣だった真田と木曽。とりと木曽義昌は幼いころからの旧知の仲で、とりの前ではたじたじの義昌に自分以外の人質を解放するよう迫ります。とりの身を案じる信繁ですが、一益と違い、木曽家であれば自分を悪いように扱わないだろうと諭され、きり、三十郎を連れ立って真田へと帰ります。(とり・恭雲院(きょううんいん)についての詳細はこちら)

上杉・北条の双方に目を配る昌幸。

一方、真田屋敷にもどった昌幸は、国衆・出浦昌相(いでうらまさすけ)と密談を交わしていました。なんと室賀正武が北条方についたのです。

昌幸は出浦にも、表面上は北条方についてもらい様子を探るよう依頼。そして自身は上杉景勝に会いに行きます。上杉の拠点・海津城で景勝と対面した昌幸は、景勝とその家臣・直江兼続に対し、「真田は上杉につく」と宣言。景勝は共に北条と戦い、信濃を守ろうと快諾するのでした。

そして、その未熟さをたしなめられる信繁

真田に戻ってきた信繁一行。昌幸はとりを救えなかったのは、信繁が丱に頼りすぎるからで、経験に頼る信幸とは正反対だと叱ります。

【見どころ】

また、前述の「信繁、小諸城潜入シーン」では忍者さながらの活躍を見せる信繁。結局は捕まってしまうのですが、第3話では、後に真田家臣団入りする出浦昌相に「また技を教えて下さい」と言うセリフも登場しており、真田家と忍びの深い関わりも全編において感じさせる面白い展開になっています。

そして、戦国時代の女性ぷりがカッコいい「とりさん」。真田家を大名へと押し上げる礎となった、信繁の祖父・真田幸隆とその人生を共にした人物ですから当然と言えますが、京都の公家出身である信繁の母・薫とのキャラクターの対比も興味深いところです。

後半、「信幸と信繁は正反対」との昌幸の言葉では、今後大きな人生の分岐点を迎える二人を示唆しています。

信幸と信繁~その対極にある人生①~

信幸と信繁~その対極にある人生②~

次回、第8回・調略

この後昌幸は、弟の信尹(のぶただ)の待つ海津城に行くよう、信繁に命じます。その目的とは、上杉家臣の春日信達を調略。上杉を裏切らせて、それを手土産に北条方につく。というもの。昌幸の二転三転する謀略ぶりが光る見どころと言えます。

真田丸を分かり易く楽しむ、人物相関図はこちらをご覧下さい。

 

この記事を書いた人

目次