第11回 祝言

NHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介

第10回「妙手」

目次

【ストーリー(あらすじ)】

昌幸暗殺を、家康が画策。室賀正武が刺客として行動する。

浜松城に室賀正武を呼んだ家康は、上田築城の際に、真田が城を預かるという旨が記載された証文を見せます。小県の国衆を軽んじ、真田が小県を独占しようとしている。と室賀の危機感をあおる家康。すかさず、家臣・本多正信が昌幸を討つように、室賀をそそのかすのでした。

正信「主はこう申しておりました。安房守の嫡男、信幸とか申しましたかな、あれが真田家の新しい当主になったという知らせを、聞いてみたいものだと。・・・出来れば、室賀殿の口から」

そんな徳川の不穏な動きは、城内にいる昌幸の弟・信尹にももちろん漏れていました。

 

梅との祝言の実現のため奔走する信繁

真田家では信繁が祝言の話をすすめていました。家族に梅との結婚を宣言し、身分的には側室だが、愛ゆえに正室をもたないことにする、つまり実質的には正室なので祝言を執り行いたいという思いからでした。

子供も生まれると聞き、昌幸・信幸も祝福します。特に、人質として流浪の旅を経験したとりは、信繁が家族を持つことが家の繁栄につながると大喜びです。信幸の妻・こうは病弱で子を望める状態ではないこともその理由のひとつでした。

ですが、高梨内記は、信繁と娘・きりを結婚させたがっていただけに落胆。信繁を想うきりは、さらに悲嘆にくれ、動揺を隠せません。また、自らの出身である京都から信繁の結婚相手を探したかった母・薫はおかんむりです。

信繁は佐助を使って香を焚き、薫をいい気分にさせたうえで結婚の許しを乞おうとしますが、小細工が薫にばれるとかえって怒りをかってしまうのでした。昌幸はせめて祝言を挙げないというかたちで方向を進めさせます。信繁はそのことに納得がいきませんが、それでよいという梅と、昌幸に説得を頼まれた信幸にほだされて承知することに。

 

室賀の返り討ちを画策する昌幸

数日後、上田城が完成します。徳川の資金によって建てられ、以後、真田の拠点となる立派な城でした。室賀が偵察がてらに訪ねてきますが、同じ国衆だった出浦昌相が「真田の家臣になった」と自らを出迎えたことに驚きます。信尹からの情報で、家康と室賀の情報に気付いていた昌幸は、信幸に鎌をかけさせ室賀の動揺を見切ると、密通を確信します。

出浦はさらに、室賀が昌幸暗殺を企んでいることも見抜くと、返り討ちを提案します。ならばと、昌幸は取りやめたはずの、信繁の祝言を行うことにし、その場に室賀を招いていっきに始末しようと考えます。幸せにひたる弟・信繁を想う兄・信幸はせめて信繁には伏せるようにと、昌幸に頼みます。

一度は中止になった祝言をおこなえることになり、不思議に思いながらも喜ぶ信繁と梅。そんな二人の姿を横目に、きりは複雑な想いです。

 

信繁、祝言の場は惨殺の惨状へ

そして迎えた、信繁と梅の祝言当日。昌幸と信幸は、信繁には秘密で、室賀の暗殺を返り討ちにする計画を着々と進めます。信幸は信繁に惨事をみせないようにと、信繁が婚礼の間から出てこないように、妻・こうに言い聞かせます。そして、こうが踊りを披露し信繁を引き留めている間に、昌幸は碁を口実に室賀を誘いだすのでした。

静かに碁を打ち始める昌幸と室賀。昌幸は室賀が小刀を持っていることを指摘し、既に室賀の従者を斬ったと告げます。室賀はそれでも、昌幸の家臣になならないと宣言。その瞬間、昌幸・出浦・内記、そして信幸が室賀に斬りかかり、室賀は絶命します。

この時、偶然通りかかったきりが、その一部始終を目撃。きりは昌幸が祝言を挙げようと言った本当の目的を察して、これでは梅がかわいそうだと泣きながら周囲に訴えます。駆けつけて状況を理解した信繁は、祝言の意図が暗殺計画だったことを察し、むしろ腑に落ち、きりほどは怒りを覚えません。それと同時に梅のために怒れなかった自分を強く恥じるのでした。

そんな信繁を信幸は優しく慰めます。

信幸「悩め、源次郎。そうやって前に進んでいくしかないのだ。今の我らは。」

次回、第12回「人質」のストーリー(あらすじ)はこちら

この記事を書いた人

目次