第2回「決断」  

真田丸ストーリー

sanadamaru-story-02

目次

NHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介

第2回「決断」

 

【ストーリー(あらすじ)】

岩櫃城に向かう真田一行に様々な困難が・・・

 

父・昌幸をおって岩櫃へと向かう、真田家一行。そこに幾多の困難が待ち受けます。

その道すがら、織田の侵攻にあう武田領がもはや味方ばかりではないことを痛感。そこで信繁(幸村)は、貧しい農民の身なりに変装することを提案。

みな、顔にも泥を塗る入念さでこの先の道を進みます。

この時、やはり「主君・勝頼」を裏切るつもりで岩櫃で待っていた昌幸は、勝頼が岩櫃ではなく岩殿へ向かったとの報を受け、

小山田信成の裏切りを察知します。

 

そして、武田勝頼の最期

岩殿を追われた勝頼は木賊山のふもと、田野村で織田家に甲府を奪われたことを知り自害。享年37歳。

これにより真田の主家であった武田家は滅亡。

岩櫃で君主の凶報を知った昌幸は、勝頼の無念をおもんばかり涙します。

そしてすぐさま昌幸は、危険が迫っているはずの息子たち一行に迎えをだすため兵を出します。

 

武田が去った新府城の焼け跡に佇む、一人の武将。

その名は徳川家康です。彼は武田の顛末を嘆き、織田の勃興する未来に大きな不安を感じます。

 

 

時代の趨勢は織田家へ

武田の領地を制した織田勢は進軍。

甲府・善光寺に入ったのは信長の嫡男・信忠でした。

そこには武田を離反し、勝頼を自害へと追いつめた小山田信茂が信忠にひれ伏し、忠誠を誓う姿が・・・

しかし信忠は誰にそそのかされる訳でもなく、主君を裏切った信茂を非難。信用ならない逆賊として捕らえ討ち果たします。

その信茂の首のとなりには勝頼の首が・・・

 

 

そんな中、武田滅亡後、どの大名に付きしたがうべきなのか、真田家は岩櫃城で軍議を重ねます。

いつになく悩む姿を周囲にもさらけ出す昌幸。

この時、昌幸は信幸・信繁(幸村)の二人の息子に、紙縒りくじで上杉方か北条方かを選ばせようとしますが、

その姿に、二人はあきれ返ります。

しかし、昌幸がすでに両方の大名とも内通していることを知り、

信繁は「上杉・北条のどちらにつくも可」

対して信幸は「いずれにしても織田との衝突は避けられない」と異を唱えます。

 

これに対して昌幸の応えは?

 

【第2回の見どころ】

第1回の船出から、この第2回はこの先の真田家の生末が非常に困難で険しい道であることを現わす脚本になっています。もちろんそれは真田家に限ったことではなく、この「戦国時代」に生きるすべての人々にあてはまることであると言えるでしょう。

裏切りや、また滅亡。その場面においてのそれぞれの心情など。見どころも多く、それを演じる役者の演技とともに見どころも満載です。たいへん展開も早いので、時代背景などを整理して頭にいれておくと、さらに楽しめるかも知れません。

また、岩櫃へと向かう真田家一行(昌幸を除く)をさまざまな困難を襲うなか、頑固で実直な兄・信幸と、直感で動く信繁(幸村)の性格の違いが対照的に描かれて行きます。

このあたりは、実際の人物像と適するものであるのかは、もちろんわからないのですが、この先のラストシーンまでの残り48話を三谷幸喜さんがどのように展開していくつもりなのかを標榜している点であると言えます。同じく、顔に泥まで縫って変装すシーンでは、後世「真田十勇士」の物語を生み出すモデルになった真田家の、忍者とのつながりを少し垣間見せて興味深いです。

忍者の基本は諜報活動。よりリアルな変装。その風景に自然にとけこむことは重要なファクターのひとつです。さぁ、この回のラストシーン。「昌幸はどちらを選ぶでしょうか?」

 

 

この記事を書いた人

目次