歴史や文化をクイズで学ぼう!QuizKnock(クイズノック)とコラボレーションし「膝栗毛クイズ」を配信

夏休みにぴったりな自由研究シート(小学校教諭監修)も配布 株式会社膝栗毛(代表取締役社長:米田大典)が運営する、スマートフォン向け歩き旅アプリ『膝栗毛 | HIZAKURIGE』(以下本サービス)は、東大発知識集団『QuizKnock(クイズノック)』とコラボレーションし、“学校では教えてくれない”日本橋・品川エリアの歴史や文化について、クイズを通して学べるコンテンツ「膝栗毛クイズ」を2022年7月15日より配信いたします。 [画像1: https://prtimes.jp/i/94428/9/resize/d94428-9-1bb5ed7614c4f8c3696f-0.jpg ] 本サービスでは、「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、歩き旅を楽しんで頂けるコンテンツを提供しています。今回、『QuizKnock』が監修したクイズを、日本橋~品川間で合計10問用意しました。日本橋から品川まで歩きながら出題されるクイズを解くことで、“学校では教えてくれない”歴史や文化を楽しく学ぶことができます。 また、特設ホームページ内で本コンテンツと連動した「自由研究シート(小学校教諭監修)」も配布中。まち歩きをしながら楽しく歴史を学べる内容です。夏休みの自由研究に是非ご活用ください。 QuizKnockからの挑戦状!学校では教えてくれない「膝栗毛クイズ」について 配信期間:2022年7月15日~2022年10月14日(予定) 価格:2022年8月31日まで無料。以降アプリ内課金予定。 クイズ数:全10問 クイズ内容:日本橋~品川間には、全部で10問のクイズが様々な場所に用意されています。クイズを解いた後には、その場所にまつわる知識まで学ぶことができます。 特設HP URL: https://hizakurige.com/quizknock2022/index.html ※特設HPにて、「自由研究シート」も配布中! QuizKnockとは 東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。YouTubeチャンネル登録者数は185万人を突破。(2022年7月時点) 公式HP: https://quizknock.com/ YouTube: https://www.youtube.com/c/QuizKnock [画像2: https://prtimes.jp/i/94428/9/resize/d94428-9-776d554d18bfd166991e-1.jpg ] 歩き旅アプリ「膝栗毛 | HIZAKURIGE」(膝栗毛アプリ)とは 本サービスでは、「身近なまちの、何気ない道を、エンターテイメントに」をコンセプトに、固有の歴史や郷土文化などを紹介する「オリジナルマガジン」、歩きながら地域の物語を知ることができるGPS連動型「音声ガイド」など、歩き旅を楽しんで頂けるコンテンツを提供しています。アプリ内で貯めた「文」は、オリジナルグッズやご当地ドリンク、スイーツなどと交換できます。 [画像3: https://prtimes.jp/i/94428/9/resize/d94428-9-0aa5412676bf36e93846-2.jpg ] 1. 歩き旅の寄り道探し「膝栗毛マガジン」 歩き旅ルート上にあるスポットの歴史やグルメ・観光情報をまとめたオリジナルマガジンをご用意しました。歩き旅に出かける前に情報を収集して、まだ見ぬ新しい町の魅力に出逢うことができます。 2. 何気ない場所がエンターテイメントに「音声ガイド」 マッピングされた場所に行くと聞くことができる音声ナレーション。寺や城・石碑やお店など、各地域ならではの様々な場所に隠された物語を楽しみながら歩き旅ができます。 3. 歩き旅の思い出を残す「チェックイン機能」 歩き旅ルート上にある寺や城、石碑やお店、絶景ポイントなどの様々な場所に、アプリ上でチェックインができます。チェックインスポットに近づき、撮影した写真を登録するとチェックインが完了し、膝栗毛ポイントが貯まります。貯めたポイント「文」は、オリジナルアイテムやドリンクなどと交換できます。 4. 地域の人・コミュニティと繋がる「膝栗毛茶屋」 各エリアには、品川宿「KAIDO Books & Café」や、京都QUESTION内「awabar」など、膝栗毛と連携する”膝栗毛茶屋”をご用意しています。アプリで貯めた「文」を景品と交換できたり、その地域ならではの文化や特産物、人に会うことができます。 […]

元の記事の確認はこちらクリックでお願いします。 news.infoseek.co.jp

この記事を書いた人

目次