オンライン酒屋「クランド」 15年、時は満ちた。濃醇で清逸なる熟成酒 KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「煉獄 -Rengoku-」を、2025年1月10日(金)17:00より抽選販売を開始しました。( https://kurand.jp/pages/rengoku ) 「煉獄 -Rengoku-」とは 「煉獄 -Rengoku-」とは、15年という長い熟成期間を経て誕生した日本酒です。かつて煉瓦(れんが)の生産で栄えた町、埼玉県深谷市に位置する「滝澤酒造」で造られました。煉瓦が保温性と保湿性に優れていることから、滝澤酒造では酒質に大きな影響を与える「麹造り」をする麹室や製品の貯蔵庫に使用しています。「煉獄 -Rengoku-」は、この煉瓦蔵の繊細な温度管理の中で15年熟成をすることにより、未知なる味わいへと変化しました。 「煉獄 -Rengoku-」の味わい 15年という長い時の中で口当たりはまろやかに、香りは完熟した果実を思わせるほどに濃厚なものへと変化を遂げました。まろやかでクリーミーな口当たりと、熟した果実のように甘く香ばしい熟成香が特徴です。その内からは柔らかくも力強く、濃醇な甘みと旨みがひろがります。最後にはすべての香味を清らかな風味によってまとめ上げます。20~25℃の常温で楽しむことで、豊かな熟成香と鮮烈なキレをバランスよく味わえます。50℃程度の熱燗にすれば、濃厚な香りやまろやかな口当たりもより引き立つなど、熟成酒ならではの魅力が楽しめる1本です。 商品詳細 【煉獄 -Rengoku-】 ◯商品タイプ:日本酒 ◯アルコール度数:18% ◯内容量: 720ml ◯原料米:さけ武蔵(埼玉県産) ◯製造元:滝澤酒造(埼玉県) ◯販売価格:19,800円(税込) 酒蔵について <滝澤酒造(埼玉県)> 文久3(1863)年に埼玉県小川町で創業し、明治33(1900)年に深谷市に移転した滝澤酒造。創業以来、品質本位の酒造りを続け、すべての酒造りにおいて箱麹法という伝統的な製法を採用しています。酒造りの心臓部ともいえる麹室は現在の東京駅でも使用されている深谷産の煉瓦製。 <受賞歴> 全国新酒鑑評会 2022~2023 金賞 Kura Master 2022~2023プラチナ賞、2022~2024 金賞 インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2021 トロフィー Australian Sake Awards 2024 Sparkling 部門 プラチナ賞 Fruity / Floral 部門 ゴールド賞 […]
目次