横浜・三溪園で幻想的な「桜ライトアップ」開催 歴史と桜が織りなす夜の美に酔いしれる

横浜・三溪園で幻想的な「桜ライトアップ」開催 歴史と桜が織りなす夜の美に酔いしれる

3月28日から4月6日まで、横浜市中区にある国指定名勝「三溪園」にて「桜ライトアップ」が開催される。期間中は開園時間が21時まで延長され、訪れる人々を幻想的な世界へと誘う。 約2kmの桜のアーチを抜け、三溪園へと足を運ぶと、9種類の約250本の桜が来園者を出迎える。特に岐阜県ゆかりの珍しい桜が咲き誇り、夜には旧燈明寺三重塔などの歴史的建造物とともにライトアップされ、黄金色に輝く姿が楽しめるという。 「三溪園夜桜無料シャトルバス」も期間中の金曜から日曜にかけて運行される。根岸駅から三溪園までの15分の道程を無料で楽しむことができ、事前予約は不要である。また、3月28日から30日、さらに4月2日から6日には「茶論 望塔亭」が開催され、老舗日本茶カフェ「茶倉 SAKURA」が出店。お茶と菓子のセットを1,200円で楽しむことができる。 園内では伝統芸能「猿まわし」をはじめ、人気軽食やお土産の販売など、多彩なイベントが用意されている。猿まわしは3月30日、4月5日と6日に中央広場で開催される。 「JN-IPS34G165UQ-HS」で『真・三國無双 ORIGINS』を遊んでみました 『真・三國無双 ORIGINS』が面白い! より迫力の出るウルトラワイドディスプレーで遊びたい 1月13日に、コーエーテクモゲームスから『真・三國無双 ORIGINS』が発売されました。歴代シリーズでは、好みの武将を選択して幾多の敵をなぎ倒していくゲーム性でしたが、本作はオリジナル主人公を通して三国志の世界を体験する内容となっており、さまざまな武将とときには共闘し、ときには戦いながら物語は進行していきます。 同シリーズで受け継がれる敵をなぎ倒す爽快感はそのままに、これまでの「真・三國無双」シリーズは異なる新しさも取り入れている本作。詳細なレビューについては以下を参照してみてください。 さて、私もプレイし始めた『真・三國無双 ORIGINS』ですが、ふと気になったことがあります。「本作をウルトラワイドディスプレーで遊んだらどうなるんだろう?」ということです。というのも、最近JAPANNEXTのウルトラワイドディスプレーに触れる機会が多く、新作ゲームが出るたびに、「これをウルトラワイドディスプレーで……」と考えてしまう自分がいるわけです。 そんな折、ちょうどJAPANNEXTから34型ウルトラワイドディスプレー「JN-IPS34G165UQ-HS」が届きました。だったら試すしかないでしょうということで、JN-IPS34G165UQ-HSで『真・三國無双 ORIGINS』を存分にプレイしてみました! 『真・三國無双 ORIGINS』は21:9出力に対応しています 『真・三國無双 ORIGINS』とは 『真・三國無双 ORIGINS』は、古代中国の歴史書『三国志』の世界を舞台とした、タクティカルアクションゲーム。過去の記憶を失った武芸者となり、「黄巾の乱」から「赤壁の戦い」まで、戦乱の時代を生き抜いていく。圧倒的な数の兵士が入り乱れる、臨場感に溢れた戦場を駆け、一騎当千の活躍で味方を勝利に導け。 本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります この記事の 編集者 は以下の記事もオススメしています sponsored 144Hzで21:9の3840×1600ドット37.5型ウルトラワイドディスプレー、ゲームの没入感や仕事の効率アップがスゴイ sponsored 【めちゃ綺麗!】サムスンディスプレイ製量子ドット有機ELパネルがスゴイ32:9ディスプレー、発色・色再現性よくゲームに役立つ機能も豊富! sponsored モンハンワイルズのオトモに最適!? 180Hz&2万円切りのGEO限定ゲーミングモニターでひと狩りいこうぜ! 21:9でフルHDより80%広い ゲームだけでなく仕事にも役立つ機能を搭載 21:9で湾曲ではなく垂直ディスプレーとなっています プレイフィールの前に、JN-IPS34G165UQ-HSについて軽く紹介しておきます。本機は、アスペクト比21:9のウルトラワイドディスプレーです。解像度は3440×1440ドットで、フルHDと比べると約2.4倍の高解像度を実現するほか、水平解像度はフルHDより80%広くなっています。 実際に目の前に置いてみると、幅はおよそ816mmと長いので結構なド迫力。左右と上のベゼルがめちゃくちゃ狭いため、スタイリッシュにも感じます。これだけワイドであれば、ゲームだけでなく仕事でも使いたいなと思う作業領域の広さ。加えて、仕事中はブルーライト軽減機能、ゲーム中はフリッカーフリーといった、目の負担を減らす機能も搭載しているので、私のように日中は原稿を書いたり編集したりして、夜はゲームを長時間遊ぶといった使い方をしている人にもピッタリです。 背面にはゲーミング向けらしくライトも備えています さらに、100×100mmのVESA規格にも対応しているので、ディスプレーアームと一緒に使えば、よりフレキシブルに使うこともできます。スタンドも机への設置面積が少ないT字型のものを採用しているので、そこまで場所を取ることはないですが、ディスプレーアームと組み合わせたら、机のスペースも広がるのでより便利です。ちなみにJAPANNEXTでは> ディスプレーアーム も用意があるので、気になる方は一緒に注文するのもありです。 スウィーベルは左30度、右30度まで対応 リフレッシュレートは165Hz HDR 10でより鮮やかなコントラストでゲームプレイ ムービーシーンは若干幅が狭まりますが、それでもHDRをオンにして見るムービーシーンは、やはりテンションが上がりますね […]

元の記事の確認はこちらクリックでお願いします。 ascii.jp

この記事を書いた人

目次