sanada139– Author –

-
『どうする家康』歴史を知る醍醐味とは? 時代考証・小和田哲男に聞く、古沢脚本の面白さ
これまでの歴史ドラマで描かれてこなかった新たな徳川家康像を描いている『どうする家康』(NHK総合)。古沢良太の今までにないアプローチで、戦国時代の武将たちの新たな魅力がここまで引き出されている。そんな古沢の脚本作りにおいても、重要な役割を担っているのが「時代考証」。数多くの作品で時代考証を手掛けてきた小和田哲男氏に話を... -
『どうする家康』歴史を知る醍醐味とは? 時代考証・小和田哲男に聞く、古沢脚本の面白さ
これまでの歴史ドラマで描かれてこなかった新たな徳川家康像を描いている『どうする家康』(NHK総合)。古沢良太の今までにないアプローチで、戦国時代の武将たちの新たな魅力がここまで引き出されている。そんな古沢の脚本作りにおいても、重要な役割を担っているのが「時代考証」。数多くの作品で時代考証を手掛けてきた小和田哲男氏に話を... -
家康が敗れた「三方ヶ原の戦い」信玄の巧みな戦略
城の西には天竜川、東には小さな川があったので、城内の者は、岸辺の高い崖に滑車をかけて水を汲んでいた。が、武田方が「大綱で筏(いかだ)を組み、上流から何度も何度も流して、釣瓶(つるべ:井戸で水をくむときに用いる、縄を取りつけた桶)の縄を切る」(前掲書)という挙に出たので、ついに11月末に開城する。 遠江に侵攻し、東美濃に... -
歴史好きタレントたちと学ぶ!ユネスコ「世界の記憶」魅力まるわかりトークイベントを配信スタート
世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的に、ユネスコが1992年に開始した事業「世界の記憶」。その魅力を再発見するトークイベント動画が、文部科学省公式YouTubeチャンネルにて公開開始。 世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的に、ユネスコが1992年に開始した事業「世... -
歴史好きタレントたちと学ぶ!ユネスコ「世界の記憶」魅力まるわかりトークイベントを配信スタート
株式会社ディレクションズ 世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的に、ユネスコが1992年に開始した事業「世界の記憶」。その魅力を再発見するトークイベント動画が、文部科学省公式YouTubeチャンネルにて公開開始。 世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的に、ユネスコが... -
歴史好きタレントたちと学ぶ!ユネスコ「世界の記憶」魅力まるわかりトークイベントを配信スタート
世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的に、ユネスコが1992年に開始した事業「世界の記憶」。その魅力を再発見するトークイベント動画が、文部科学省公式YouTubeチャンネルにて公開開始。 世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的に、ユネスコが1992年に開始した事業「世... -
【NHKカルチャー】4/6(木)10:30~スタート「古代オリエント史~歴史はメソポタミアにはじまる~」
戦争と平和、愚行と蛮行…。人類が経験したことは、すべて古代オリエントに始まった!4000年の興亡を巨細に解説します。(見逃し配信あります) 西はナイル河、北は黒海、東はインダス河、南はアラビア海に囲まれた地域がオリエントです。この地には人類初の文明が誕生し、諸民族が行き来し、数多の王国が栄え、滅びていきました。 シ... -
大河『家康』徳川家康誕生の秘密 意外な苦労!?「徳川」の苗字を得たいきさつ 歴史学者が解説
NHK大河ドラマ「どうする家康」第11回「信玄との密約」では、松平家康(松本潤)は三河国主となり、姓を「徳川」と改めていました。では、家康はどのようにして「徳川家康」となったのでしょうか? 永禄9年(1566)、松平家康は、ついに三河一国を平定します。この年、家康は従五位下・三河守に任命されます。三河守の叙任は同年であ... -
NHK「歴史探偵」でVRで再現した“幻の城”こと織田信長のシンボル・安土城を探検!放送は3月15日22時より
NHKは、放送中の新感覚歴史番組「 歴史探偵 」2023年3月15日放送分にて、VR技術で失われた幻の城・安土城を再現する「 VR探検!信長の安土城 」を放映予定です。 死が不可避の1UPキノコに挑め!新技発見の『スーパーマリオ64』蹴りからの滞空3時間で届いた執念 本能寺の変の後に焼失した“幻の城”がVRで蘇る 「歴史探偵」は、俳優の... -
「安倍晋三回顧録」を読むにあたって 歴史学とジャーナリズムの視点から
「歴史学とジャーナリズムにはかなりの共通性がある」日本史学を学んできたRKB毎日放送の神戸金史解説委員はそう話す。どちらも意図を排して、ファクト(事実)を積み重ねていくのが目的だからだ。3月14日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した神戸解説委員は「安倍晋三回顧録」を紹介しながら「本来の保守政治... -
「安倍晋三回顧録」を歴史学とジャーナリズムの視点から読んでみる
「歴史学とジャーナリズムにはかなりの共通性がある」日本史学を学んできたRKB毎日放送の神戸金史解説委員はそう話す。どちらも意図を排して、ファクト(事実)を積み重ねていくのが目的だからだ。3月14日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演した神戸解説委員は「安倍晋三回顧録」を紹介しながら「本来の保守政治家は『いつかは歴史に... -
歴史ファンたちが地域めぐりを楽しめることを願って「県指定史跡・矢筈城跡の関連史跡案内図看板を新しく建て替え」/ 岡山県津山市
設置から13年がたち、老朽化が進んでいた岡山県津山市加茂町山下の県道沿いにある県指定史跡・矢筈城跡の関連史跡案内図看板が新しく建て替えられた。地域住民らでつくる矢筈城跡保存会は「訪れた歴史ファンたちが地域めぐりを楽しむのに役立ててほしい」としている。 標高756㍍の矢筈山頂上に構えた矢筈城は、1532(天文元)年ごろ... -
<歴史探偵 >佐藤二朗、織田信長が築いた幻の城・安土城をVRを駆使して観光する
【写真】夕日を受けて輝く安土城を体験する佐藤二朗 (C)NHK 画像一覧 関連ニュース 松本潤、佐藤二朗がMCを務める番組に登場「松潤がどんな家康を演じるのか、今から本当に楽しみ」<どうする家康×歴史探偵 > <どうする家康>板垣李光人“井伊直政”、眞栄田郷敦“武田勝頼”ら、新たに物語に登場する人物たちの... -
タレントの井上咲楽さんが現地で歴史を学ぶ国内最大級の産廃不法投棄事件の軌跡を後世に
株式会社ファーストリテイリング ~瀬戸内オリーブ基金×GU・UNIQLO 植樹ボランティア活動~ ファーストリテイリングはこのほど、タレントの井上咲楽さんとともに、1980年代を中心に国内最大級の産業廃棄物の不法投棄事件が起きた豊島(香川県土庄町)で、原状回復のプロジェクトの一環として植樹ボランティア活動を行いました。 豊島で... -
日韓が「歴史問題」でわかり合えない根本理由
日韓間で歴史認識問題が炎上する背景には何があるのか(写真:barks/PIXTA) 慰安婦問題や徴用工問題など、日韓間で幾度も繰り返される歴史認識問題。さらには自国に都合よく歴史を捉える歴史修正主義も蔓延している。 これらの歴史問題が炎上する背景には何があるのか。また、アカデミズム、メディア、そして社会は、歴史問題にどう向き合... -
<歴史探偵 >佐藤二朗、織田信長が築いた幻の城・安土城をVRを駆使して観光する
3月15日(水)に放送される「歴史探偵」(毎週水曜夜10:00-10:45、NHK総合)で、大河ドラマ「どうする家康」(毎週日曜夜8:00-8:45)で岡田准一が演じる織田信長が築いた安土城を調査する「VR探検!幻の安土城 信長のワンダーランド」が放送される。同番組は、佐藤二朗がMCを務め、現場調査、科学実験、シミュレーションを駆使し、古代、戦国、幕末... -
「どうする家康」マメ知識 「松平→徳川」改姓の深い事情 任官ピンチの家康を救った奇跡との関係 <歴史好きYouTuberの視点>
NHK大河ドラマ「どうする家康」。次回3月12日(2023年)放送回は「第10回 側室をどうする!」です。登録者数14万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、今週原稿で最も熱く語りたい「マメ知識」は?(ネタバレあり) 三河守になりたいが... いや~乱世乱世。どうも歴史好きYouTuberのミスター武士道です。 ... -
ライトアップで夜桜も!桜と吉田城の歴史を同時に楽しめる「春まつり」を開催
豊橋市 愛知県豊橋市では2023年3月14日~4月9日の期間中、春まつり(さくら)を開催します。 ソメイヨシノ約500本が植栽されている豊橋公園は、長く豊橋市民に愛されているお花見スポット。開花状況に合わせてライトアップもスタートします。 園内には大河ドラマ「どうする家康」にも登場する酒井忠次が城主をつとめた吉田城があり、桜とお城... -
コミック版 ザ・ゴール 第3弾!・歴史がやばいくらい好きになる! ほか、ダイヤモンド社3月の新刊案内
今月、ダイヤモンド社書籍編集局から刊行される書籍をご紹介します。 『クセになる禅問答』(3/8) 山田史生 著 ちぐはぐで分かりにくい禅問答を「考える」ためのエクササイズとして読み解く。それぞれの問答の背景が理解できるよう、丁寧な解説とイラストを入れて解説。すぐに「わかる」ものより、なかなか「わからない」ものをわかるほうが... -
【2分で読める】トルコの歴史とクルド人との関係
「人種・民族に関する問題は根深い…」。コロナ禍で起こった人種差別反対デモを見てそう感じた人が多かっただろう。差別や戦争、政治、経済など、実は世界で起こっている問題の“根っこ”には民族問題があることが多い。芸術や文化にも“民族”を扱ったものは非常に多く、もはやビジネスパーソンの必須教養と言っ... -
【歴史の小窓(8)】信長は「本能寺の変」前日に日食を見たか
JR岐阜駅前の織田信長の銅像=岐阜市 JR岐阜駅前の織田信長の銅像=岐阜市 木村拓哉さんが織田信長を演じた映画「レジェンド&バタフライ」に刺激を受けて、「本能寺の変」を調べてみようと思いついた。とはいえ、詳しくはない。知っていることと言えば、信長に引き立てられて出世してきた明智光秀の謀反の理由については、謎が多いとい... -
MIKASAとNORCECAは、歴史的な長期協定を締結しました。
株式会社ミカサ 競技用ボールメーカーで創業100 年を超える株式会社ミカサ( 本社:広島市、代表取締役社長:佐伯祐二、以下 ミカサ) と、北中米バレーボール連盟【NORCECA】(以下NORCECA )は、2023年から2030年までの8年間にわたる歴史的な長期協定を締結したことを発表しました。 NORCECA会長 クリストバル・マルテ・ホフィス氏とミカサ ... -
【ライブレポート】歴史的瞬間の波状攻撃、メガデス at 武道館
Photo by Masanori Doi 2月27日、メガデスが歴史的な一夜を迎えた。彼らにとって史上初となる日本武道館公演が、ついに実現に至ったのだ。今から30年前にあたる1993年3月に組まれていた同会場での公演を含むジャパン・ツアーが、バンドの首謀者であるデイヴ・ムステイン(Vo, G)の健康上の理由(厳密には「現地エージェントの組んだ渡航スケ... -
大河『家康』一揆で揺れる家臣団に家康もショック! 真っ先に出陣した姿が運命分けた? 歴史学者が解説
NHK大河ドラマ「どうする家康」第8回「三河一揆でどうする!」では、一揆を武力で抑え込もうとする家康(松本潤)に対し、松平昌久(角田晃弘)など周囲の領主や、家臣の夏目広次(甲本雅裕)までが裏切るという様が描かれていました。では、家康と一揆勢との争いは、どのように展開していったのでしょうか? 1563年12月、徳川家康を... -
歴史観光情報満載 「若い人も手に取って」 静岡県が協力、ムック完成
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」で静岡県内の文化資源に注目が集まる中、歴史を楽しむための基礎知識や最新の観光情報などを案内するムック「武将と旅する 静岡・浜松・富士・伊豆」(交通新聞社)がこのほど発売された。県から出版社に働きかけ、観光と歴史の両部局が編集に協力した。 県内の歴史情報が満載のムック「武将と...