岩手・奥州市の歴史公園「えさし藤原の郷」——時を超える平安絵巻
東北の大地に広がる 「えさし藤原の郷」 は、まるで平安時代にタイムスリップしたかのような歴史テーマパーク。
岩手県奥州市に位置し、奥州藤原氏の栄華を今に伝える貴重な施設 です。
ここでは、平安貴族の暮らしを体感できるだけでなく、大河ドラマや映画のロケ地としても有名。
壮麗な建築、衣装体験、歴史学習が融合した、日本屈指の歴史公園です。
えさし藤原の郷とは?
1993年にオープンした「えさし藤原の郷」は、東北唯一の本格的な歴史テーマパーク。
敷地面積は約20ヘクタールにもおよび、平安時代の建築群を忠実に再現 しています。
特に、奥州藤原氏の拠点であった平泉文化を再現した施設として、
日本の歴史や文化に興味のある人々にとって 必訪の地 となっています。
見どころポイント
①「伽羅御所」——平安貴族の優雅な暮らし
施設の中心にある「伽羅御所(きゃらごしょ)」は、奥州藤原氏の館を再現した建物。
朱塗りの柱や白壁が美しく、平安貴族の邸宅の様子を体感できます。
ここでは 十二単や直垂(ひたたれ) の貸し出しもあり、
平安貴族になりきっての記念撮影が可能 です。
②「政庁」——奥州藤原氏の権力の象徴
奥州藤原氏が平泉で築いた政庁をモデルにした建築で、
貴族の儀式や政務の様子を学ぶことができるエリア です。
格式高い大広間は、まるで大河ドラマのワンシーンに入り込んだかのような雰囲気。
③「金色堂」レプリカ
世界遺産にも登録されている「中尊寺金色堂」の精巧なレプリカも展示されており、
黄金に輝く奥州藤原氏の仏教文化 を感じることができます。
④「大河ドラマ・映画のロケ地巡り」
えさし藤原の郷は、これまでに数多くの時代劇や大河ドラマのロケ地 として使われてきました。
代表的な作品には以下のようなものがあります。
- NHK大河ドラマ『炎立つ』(1993年)
- NHK大河ドラマ『義経』(2005年)
- 映画『るろうに剣心』シリーズ など
時代劇ファンなら、ロケセット巡りをしながら、
「このシーンはここで撮影されたのか!」と興奮すること間違いなしです。
体験プログラム
「えさし藤原の郷」では、歴史をより深く感じられる体験プログラムも充実しています。
🔸 平安貴族衣装体験
十二単や直垂を着て、貴族の気分を味わうことができます。
🔸 弓矢・刀剣体験
武士の装備を身につけ、実際に弓を射ることができます。
(子ども向けの体験もあり)
🔸 平安時代の食文化体験
当時の食事を再現した「平安貴族の御膳」を楽しめる食事処もあります。
アクセス情報
- 所在地:岩手県奥州市江刺岩谷堂小名丸86-1
- 営業時間:9:00~17:00(冬季は16:00まで)
- 入場料:大人1000円、小中学生500円(※2024年時点)
車でのアクセスが便利で、東北自動車道「水沢IC」から約15分の距離にあります。
まとめ——歴史の息吹を感じる特別な空間
「えさし藤原の郷」は、単なる観光地ではなく、日本の歴史と文化を五感で体験できる貴重な場所 です。
特に、平安時代や奥州藤原氏に興味がある方にとっては、まさに 必訪の歴史スポット。
ロケ地巡りや衣装体験、歴史学習が楽しめるこの施設で、ぜひ 時代を超えた旅 を味わってみてはいかがでしょうか。