真田家の甲冑~昌幸所用・啄木糸素縣威~

sanadakaxtucyu-002

関ケ原合戦後に、紀伊九度山に蟄居と
なった昌幸に従った真田家の家臣・河野清右衛門の手により守られてきたと伝わる甲冑です。

その名を「啄木糸素縣威・伊予札胴具足」

(たくぼくいとすがけおどし・いよぎぬどうぐそく)と言います。

 

啄木糸とは、さね(札)を編む糸が
白黒のまだらとなっているもののこ
とを言うようで、キツツキ(啄木鳥)の胸毛の模様に似ていることから、啄木糸(たくぼく糸)と呼ばれているようです。

※武田家由来、伝真田家の、いわゆるキツツキ戦法に掛かっているのでしょうか?

真田のシンボル「六文銭」もところどころに。

金箔もふんだんに使用されているようで、全体的には、実用性とお洒落度のバランスが非常に高い甲冑と思います。

出典:上田市立博物館所蔵

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

目次