「どうする家康」マメ知識 織田信雄の「逃げ恥」人生 流転の結末は五万石 <歴史好きYouTuberの視点>

「どうする家康」マメ知識 織田信雄の「逃げ恥」人生 流転の結末は五万石 <歴史好きYouTuberの視点>

NHK大河ドラマ「どうする家康」。次回7月30日(2023年)放送回は「第29回 伊賀を越えろ!」です。登録者数15万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、今週原稿で最も熱く語りたい「マメ知識」は?(ネタバレあり) 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供 名前がコロコロと変わる いや~乱世乱世。どうも歴史好きYouTuberのミスター武士道です。『どうする家康』が何倍も面白くなる歴史知識をご紹介します。 今回は、あまり評判を聞かない織田信長の息子・織田信雄について解説していきましょう。私は信雄を尊敬してはいませんが、とても推していますので、「こういう人物が実際にいたんだ」と思って頂ければと思います。 <偉大な父の息子として> 一次史料が無いためはっきりとはしていませんが、母は、兄の信忠そして五徳と同母である生駒氏と考えられています。 幼名は「茶筅」。兄である信忠も「奇妙」と、信長は自分の子に変な名前をつけることでよく知られていますよね。 大人になってからは通称「三介」と呼ばれていました。織田家は代々「三郎」なので、似てはいますが少しズラして通称がついたようです。兄の信忠も三郎ではなく「勘九郎」と呼ばれていました。もしかしたら、正室はあくまで濃姫だったので、そこに配慮して、側室の子である2人には名乗らせなかったのかもしれません。 そして、信雄は名前がコロコロと変わっており、具豊(ともとよ)・信意(のぶおき)・信勝(のぶかつ)と変遷しています。これは後の信雄の人生が理由です。 <信長の駒として> 信雄は当時の人からも見下げられていたようで、織田信長や豊臣秀吉とも直接会ったことのある宣教師のフロイスには「知恵が劣っている」なんて酷いことも書かれてしまっています。 しかし、最前線でないにしても信雄は立派な戦歴を持っていました。伊勢長島一向一揆・雑賀攻め・播磨神吉城の戦い・大坂本願寺・有岡城の戦いに参戦しています。何も出来なかったわけではなく、最低限の行動はしていたようでした。 信雄は、南北朝時代に活躍した北畠顕能の家系である北畠氏に養子入りしていたことがあります。北畠氏は、従っていた南朝が滅びたあとも伊勢国司として伊勢と伊賀の一部を支配していた特殊な名門でした。戦国時代にも朝廷にしっかり官位は与えられていたので、勝手に名乗っていたわけではないようです。 永禄12(1569)年に信長が上洛しようとした時、当時の北畠当主であった北畠具教と諍(いさか)いが起きてしまいます。諍いは大きくなる一方で、信長は北畠氏の大河内城攻めを行いますが、この城はなかなかに堅牢でした。 そのため信長は具教と話し合い、なんと北畠の跡継ぎを信雄(当時は茶筅)にすることで決着をつけさせました。具教はもちろん納得はしなかったと思いますが、渋々自分の息子である具房の養子として信雄をむかえることを約束したようです。 こうして天正4(1576)年、養子入りから7年後、なんと信雄(当時は具豊)が具教を誅殺し、北畠乗っ取りを遂行してしまうのでした。この頃の信雄は「左近衛権中将」という役職が与えられており「北畠中将」と呼ばれています。一時は兄の信忠よりも官位が上だったようで、いかに北畠氏が名門だったのかわかりますね。 ここまで上手くいっていた信雄でしたが、天正7(1579)年の第一次天正伊賀の乱でついに大失敗をしてしまいます。 『信長公記』の中にも、この時の信長の遺責状(お叱りの文)が記述してあり、「他の国でも向かわなければいけない戦があったのに、面倒くさがって手近な土地の戦に手を出すから失敗したんだ!」と怒られてしまったのです。 しかし、最後には信雄をフォローするような文も書いてあるので、信長は信雄のことを見限ったわけではないようでした。 そして次の第二次天正伊賀の乱では、総大将として信雄は出陣し、そして平定に成功しています。 最後は家康の下に逃げ <信雄はその時何をしていたのか> ここまで成功の多い信雄ですが、本能寺の変が起こっていたころ何をしていたのかと言うと、身動きが取れない状態にありました。四国攻めをする異母弟・神部信孝に多くの兵士を貸していたため、信長を救うことが叶わなかったのです。 信長も信忠も死んだことで、新しく織田家の跡継ぎを決める清洲会議が開かれましたが、ここで信雄と信孝は対立してしまい、その2人が時間を浪費している間に秀吉が三法師を当主に据えてしまいました。織田家家督代理という役職は与えられましたが、到底納得のいくものではありません。 そんな信雄が徳川に頼った結果起きたのが、小牧・長久手の戦いです。 しかし、信雄は頼ったのに家康が秀吉に勝てそうにないと悟るやいなや、1人勝手に秀吉に講和を持ちかけてしまいました。 この頃の行動が原因で、信雄はさらに悪評を広めてしまったのでしょう。 さらに小田原征伐の後には、秀吉によって織田家の領地から三河に転封されそうになり、これに反対したらなんと信雄は大名の座から追放されてしまいました(秀吉が鬼に見えますね…)。一応、秀吉の御伽衆として仕事を与えられはしましたが信雄にとっては屈辱に感じたことでしょう。 しかし、屈辱に耐えて得た仕事も、関ヶ原の戦いにて信雄の息子である秀雄が西軍についたため、信雄はまた全てを失ってしまいました。 さらに信雄の不運は続きます。 信雄が全てを失い大坂に住んでいた頃、大坂の陣が起ころうとしていました。そして、なんとこの大坂方の総大将に、信雄は周囲から推薦されてしまったのです。この周囲の雰囲気を感じ取った信雄は迷うことなく、家康の下に逃げ、匿ってもらうことで窮地を脱しました。 ここまで見てきた信雄の緩やかな転落人生も、最後の最後には家康から五万石を与えられているのであながち間違っていなかったのかもしれませんね…。「逃げるは恥だが役に立つ」とは、信雄のことを表しているかのようです。 さて、今回の記事はここまで。 ドラマに関するさらに詳しい解説は、是非YouTubeチャンネル・戦国BANASHIをご覧ください。それではまた来週もお会いしましょう。さらばじゃ! (追記:参考文献など)今回の参考文献は、『織田信長家臣人名辞典』(谷口克広著、吉川弘文館)『天正伊賀の乱 信長を本気にさせた伊賀衆の意地』(谷口克広著、中公新書)など。エビデンスには細心の注意を払っておりますが、筆者は一歴史好きYouTuberであり、歴史学者・研究者ではございません。もし、間違い指摘やご意見などございましたら、この記事や動画のコメント欄で教えて頂ければ幸いです。 <第28回『本能寺の変』ふたりの恋。本能寺が変になるのは大河ドラマの伝統です。>は、(J-CAST)テレビウォッチのオリジナル記事下動画や、YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」からお楽しみください。 ++ 「ミスター武士道」プロフィール 1990年、三重県四日市市生まれ。年間100冊以上の歴史に関する学術書や論文を読み、独学で歴史解説や情報発信をするYouTuber。 一般向け歴史書籍の監修、市や県などの依頼を受けて、地域の歴史をPRする動画制作なども手掛ける。2019年に歴史解説チャンネル「戦国BANASI」を開設。2023年春には登録者数が15万人を超えた。22年12月には『 家康日記 』(エクシア出版)を公刊。

元の記事の確認はこちらクリックでお願いします。 www.j-cast.com

この記事を書いた人

目次