「板部岡江雪斎」の検索結果
-
板部岡江雪斎(いたべおか こうせつさい)
徳川家臣団真田丸に登場する北条方の武将・板部岡江雪斎(いたべおか こうせつさい)。ドラマでは、山西惇(やまにしあつし)さん演じる戦国武将。史実の流れを考えれば、前半には滅亡する予定の北条家。たくさんの家臣を擁するその家中において、板部岡江雪斎がたびたび劇中に登場する理由など踏まえての投稿記事になります。 【初め真言宗の僧、そし... -
第24回「滅亡」
真田丸ストーリーNHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介 第24話「滅亡」 信繁の腕を取り、蔵に身を隠す小山田茂誠。(松が行方不明になった後、小山田家の縁を辿って北条家に拾われていました。) 数年ぶりの再会を果たす二人ですが、松の無事を伝える間もなく、板部岡江雪斎に急がされて氏政のいる奥へと進む信繁でした。 【氏政と対面、降伏を説得... -
第23回「攻略」
真田丸ストーリーNHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介 第23話「攻略」 いよいよ、北条攻めが秀吉の天下の軍によって行われることとなりました。 その大軍勢の陣立てを任されるのは石田三成。持てるだけの知識を駆使し、諸大名が集合する軍議にでます。 三成の采配は、総大将に近江中納言秀次(豊臣秀次)、その後見役に徳川家康。軍勢を二手に分け、秀次の... -
第21回「戦端」
真田丸ストーリーNHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介 第21話「戦端」 【上洛しない北条にいらだつ秀吉】 秀吉・家康・三成。 天下統一を急ぎたい秀吉に対して、今はまだ力をためる時と反対する三成。家康も戦を回避したい様子が見て取れます。 しかし、いまだ服従しない北条、そしてその後は伊達と臣従させれば、あとは自ずと秀吉になびき天下統一... -
バカ殿と呼ばれ続けた北条氏政に光明? 「汁かけ飯」に新解釈
topics【ネット上で、やはり話題になっていました、氏政「汁かけ飯」のエピソード】 以下、3月5日(土)8時42分配信 ITmedia ビジネスオンライン 記事より抜粋しています。 編集部F: 前回の記事で、滝川一益と真田昌幸が共に調略が得意という話がありました。ちょうど先週の「真田丸」もタイトルが「調略」でしたが、放送をご覧になってい... -
小田原征伐~真田・名胡桃城が発端に~
真田主要合戦【小田原征伐までの流れ】 小田原征伐(おだわらせいばつ)は、1590年(天正18年)に豊臣秀吉が惣無事令違反を名目に起こした征討。天皇は後北条氏討伐の勅書を発してはいませんでしたが、当時、太閤の立場にあった秀吉は、天皇の施策遂行者という名分を備えて戦いに臨みます。 1580年(天正8年)、北条氏政は氏直に家督を譲って江戸城に隠居... -
大河ドラマ・「真田丸」人物相関図
大河ドラマ「真田丸」いよいよスタートです! 【NHK大河ドラマの「真田丸」、その人物相関図を公開!】 NHK大河ドラマ・「真田丸」の真田家、人物相関図が公開になりました。 主演の真田信繁(幸村)役は堺雅人さん。 (※三谷作品の大河ドラマ「新選組!」にも出演されていました。) その他、脇を固めるのは「さすが大河」の豪華な布陣。 激動の戦国に生きる真田...
1