NHK大河ドラマ「真田丸」ストーリー紹介
第27話「不信」
真田源次郎信繁は、秀吉から関白・秀次に付くよう申し付けられます。心配性で小心の秀次を安心させようという配慮からでした。
また、秀吉は赤子に「拾(ひろい)」という名をつけます。拾い子は丈夫によく育つので、それにあやかっての命名です。
茶々と寧が拾をあやし始めると、秀吉は秀次を呼び取りだした地図を見て、日の本を五つに分けるつもりだと伝えます。そして、その中の九州を拾に与えて欲しいと言うのでした。
秀次は自らを拾が元服するまでの繋ぎであると自覚していましたが、この話によって秀吉から信頼されていないだけでなく、疎まれているのでは、と考えるようになります。
この時、信繁はきりとともに別の間で待機していました。秀次に従って大坂城に来た信繁に、待ちかねたように相談を持ち掛けるきり。
秀次からの側室の話を信繁にしますが、きりの気持に反して「めでたい話。」と言われていまします。その場から悲しげに走りさるきりでした。
秀吉と秀次の不仲がささやかれ始めています。そのことを秀吉も心配しており、思案したうえで、秀次の娘を拾に嫁がせようと決めるのでした。
片桐且元に命じて書状を書かせてこのことを伝えますが、受け取った秀次は、重要な事柄をひとりで決定してしまう秀吉に、自分ややはり信用されていないのだと考えます。
そばに控えていた秀俊(小早川秀秋)は、秀次・秀吉の溝を埋めるために、秀吉の好きな能を修練のうえ披露して喜ばせようと秀次に提案するのでした。
季節は春となり、秀吉は吉野の屋敷に一族を集めて、桜の花見に酒宴を催します。その余興として、秀次・秀俊・信繁(体の調子の悪い秀保の代役)たちが能で源氏供養を演じるのでした。
この日のために連日、稽古に稽古を重ねてきた秀次たちでしたが、関白としての責任感不足として、秀吉を大いに怒らせてしまいます。
落ち込む秀次の元へ寧がやってきて、どっしりとかまえていれば良いと秀次を励ますのでした。
夜になると酒宴は夜桜の鑑賞に趣向が変わります。そこへやってきた三成が朝鮮の兵の引き上げが完了したことを伝えます。
三成をねぎらった後、秀吉は信繁に官位を授けると言います。しかし、兄・信幸をはばかって、これをためらう信繁。断られたかたちになった秀吉は二度と官位などやらない怒ります。
そこへ秀次が緊張しながらも救いの手を差し伸べ、官位を授けるのは自分の役目と信繁に従五位下を、また信幸にも調査して判断のうえ従五位下を授けると約束します。秀次の見事な仕切りに秀吉は満足げに微笑むのでした。
文禄3(1594)年11月、京の聚楽第にて、信幸・信繁、兄弟そろって従五位下に叙任されます。(信幸は伊豆守、信繁は左衛門佐)
翌日、その御礼に秀吉の元に訪れる昌幸、信幸、信繁の3人。そこで、秀吉は信繁から口止めされていることを忘れ、信幸の叙任が信繁の口添えによるものということをばらしてしまいます。
信幸のプライドは傷つき、失意の底へ落とされてしまうのでした。
その場を退出した後、昌幸だけは三成に呼び止められ、伏見城普請に加わって欲しいと打診を受けます。伏見城は秀吉の隠居所として当初は予定されていましたが、多忙な秀次を助けるためにいくつかの政務機能を残した作りと変化していました。しかもこれに敵を防ぐ備えを増築したいと言います。秀吉は海の向こうの敵を、いまだ想定していたのです。
控えの間で、つまらなそうに伏見城の図面を見ているところへ現れる信幸と信繁。叙任の件で怒った信幸はその場を退出。それに落ち込む信繁。昌幸は伏見城の普請を信幸に押し付けるつもりだったところを、信幸が去ってしまったので、今度は信繁に図面を差し出します。
これを見て秀次が見たらどうなるかと驚く信繁。信幸のことは任せろと胸をたたく昌幸は、その代わりだと信繁に伏見城の図面を押し付けました。
この図面をしぶしぶ信繁が見ていると、折悪く秀次が顔を出します。素早く図面を隠す秀次ですが、これを手元に引き寄せる秀次。これを見て顔面蒼白となります。
太閤である秀吉は、伏見で政務を取り仕切るつもり、自分は不必要なのかと思い込み悔しがります。関白となった秀次は聚楽第を改装し、積極的に政務をとりおこなおうと意気込んでいた矢先の出来事でした。
そして、病床にあった秀次の弟・秀保がこの世を去ります。周囲には秀吉はその死に冷淡であるように見えるのでした。しかし、秀吉がこの1年を平穏無事に過ごしたいだけだと気付く信繁ですが、秀次は秀吉の冷たい仕打ちに戦慄します。いつ、自分にそれが降りかかるかわからないと考えた秀次は、聚楽第から姿を消します。
これは関白の職を放棄したも同じ行為。信繁が懸命に探しますが、その姿は見つかりませんでした。
あわせてご覧下さい。 秀次の切腹に新説!