猪俣邦憲(くにのり)

北条家に代々仕えた一族、富永氏に生まれ、猪俣氏に養嗣子として入った以後は、猪俣邦憲(くにのり)を名乗りました。
北条氏政の弟・氏邦に仕え、上野(こうずけ)侵攻の先鋒として出陣。後に氏邦から箕輪城代、次いで沼田城代に任じられています。(※邦憲と呼ぶのはこの頃から)

 

目次

昌幸の叔父・矢沢頼綱に負けた猪俣邦憲

激動の天正10年、本能寺の変が起こり、織田家重臣・滝川一益が関東から撤退した後、信濃は武田家の旧領を徳川・北条などが巡って争う天正壬午の乱となります。(※詳しくはこちら、天正壬午の乱

北条の侵攻にあった真田昌幸は、北条氏直に抵抗しますが沼田城が陥落する前に和睦。いったんは北条氏直に従います。しかしその年の9月には徳川家康に寝返ってしまいます。

そして10月、北条家は北条氏邦を中心に真田攻めを始め、順調に城を落としながら沼田城まで迫りました。

この時、猪俣邦憲は氏邦の命令で兵2000で川田城を攻撃。川田城は沼田城を守る砦のひとつで、ここが落ちると沼田は無防備になるという要衝です。

ぜったいに死守しなければならない真田方は、沼田を守る矢沢頼綱がその兵わずか500を率いて出陣。

邦憲は川田を攻略中の兵から1500を率いて矢沢頼綱と戦い、数に勝る邦憲は当初は有利に展開していまが、さすがの戦巧者・矢沢頼綱。結果的に邦憲は陣を崩され敗退、なんと300の兵を失ってしまいます。

しかし、そうした戦いの間に川田城を攻略中の部隊が城を落します。これで勢いづいた邦憲は、次いで沼田を守る砦のひとつ阿曾城を落とし、他の砦も北条軍は攻略に成功し、沼田城を守る砦は全滅しました。
こうして、いよいよ氏邦は沼田城の総攻撃をしますが、天然の要害のうえ、矢沢頼綱がまたまた奮戦。沼田城は落ちません。
氏邦は諦めて、厩橋まで撤退しています。

この後、北条氏と徳川家康が和睦が成立しています。

 

昌幸の叔父・矢沢頼綱に、また負けた猪俣邦憲

和睦の条件「上野(こうずけ)は北条領とすること」で、真田領の沼田・吾妻は、家康の独断で北条に明け渡すことに決定。しかし、これに反発する真田昌幸は従わず、今度は徳川を裏切り上杉に付いてしまいます。

怒った徳川家康は真田昌幸の上田城を攻撃。これに同調して北条氏直も沼田を攻撃。邦憲も再度、出陣します。

そしてこのときも出てきたのが矢沢頼綱。頼綱1000の兵に対して、邦憲は3000の兵で攻撃し、頼綱は名胡桃方面に撤退しますが、これで勢いに乗った邦憲は追撃してしまい、森の中にいた伏兵の反撃(真田のお家芸)にあい大混乱に陥ります。さらに引き返してきた頼綱と、名胡桃城を守っていた鈴木重則に囲まれて、邦憲は敗退。200の兵を失ってしまいました。

邦憲の敗退に激怒した氏直。沼田城総攻撃をしかけますが、またしても矢沢頼綱が守る沼田城を落とすことは適いませんでした。(※矢沢頼綱の活躍に関する記事はこちら

 

名胡桃城事件

北条の上洛・臣従を目論む秀吉の仲裁で、沼田の3分の2は北条、名胡桃城を含む3分の1が真田との裁定(沼田領裁定)を受け、沼田領問題は一応の解決をみせます。

しかし天正17年(1589年)、動いたのが猪俣邦憲でした。邦憲は、鈴木重則が守る名胡桃城に対して揺さぶりをかけます。重則の家臣・中山九郎兵衛を調略。内応に成功すると、今度は偽の書状によって重則を城外へと誘き出し、その間に中山九郎兵衛に城を乗っ取らせ奪取してしまいます。

 

事件の真相。

これが天下人である豊臣秀吉の発令した惣無事令に違反したとして、小田原征伐の理由となってしまいます。

その後、20万を越える大軍に攻め込まれた北条家は滅亡。名胡桃城の奪取は小田原征伐の口実を与え、結果的に後北条氏の滅亡を招いたことから、多くの史書において邦憲は「手柄だけを目的とする傲慢で思慮が足りない田舎武士」と後年、虚仮下ろされています。

ですが近年の研究では、名胡桃城の奪取が外交上問題化した後も、邦憲は北条家内において責任を追及されることなく引き続き沼田城代を務め、天正18年(1590年)正月には北条氏政や、その弟の氏照から上野の守備が万全であることについて慰労されており、最前線の指揮を任され、信頼されていた事が伺えます。さらに同時期には、氏邦が宇都宮に侵攻していることなどから邦憲の単独行動ではなく、氏政の指令があったうえでの「名胡桃城奪取」ともいわれています。

名胡桃城奪取については当時の資料が少なく、その多くが江戸時代に記された軍記物に依拠しており、秀吉側の詰問に対し北条氏側では事実無根と釈明しているなど、真相については不明な点が多いのが現状です。

基本的に邦憲の実際の行動についても多くが分かっておらず、北条氏滅亡の遠因を邦憲の独断行動のみに求めるのは的確とは言えないが実際のところでしょう。

また異説として、「名胡桃城事件・真田昌幸謀略説」も考えられるのですが、こちらはまた、別の機会にて

そして肝心の猪俣邦憲。小田原城落城後は豊臣氏の厳しい探索によって捕捉、磔に処されたとも前田氏に仕えたとも言われます。

この記事を書いた人

目次